【事例集をご紹介!】ビールストーンはこんなに美しく仕上がります!【モールテックスなんでも相談室vol.17】

2025年05月15日 | お知らせ, オンラインショップ, 村松のつぶやき, 講習会

有限会社村松建材の村松です。

今週も、あなたのモールテックスに関するお悩みを解決する、モールテックスなんでも相談室をお届けします。

ビールストーンを使った施工事例を多数ご紹介していきますので、ぜひその魅力や仕上がりのイメージを感じてみてください!

▼公式LINEアカウントでも質問を受付中▼

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆目次

3. ビールストーンの製品取り寄せご依頼は村松建材へ!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

1. ビールストーンについておさらい

まず、ビールストーンについて、前回ご紹介した内容を簡単におさらいしましょう!

「ビールストーン」は、モールテックスの姉妹品であり、人造石研ぎ出し(セメントと骨材を混ぜ合わせた左官材を塗り、表面を研削・研磨する工法)専用の左官材。

モールテックスと同じく、BEAL社の製品です。

ビールストーンには、以下のようなメリットがあります。

●デザインの自由度が高い

天然石、木材、貝殻、金属、ガラス類など、幅広い材料との組み合わせが可能。

さらに、顔料を使って自由に調色ができ、表現にオリジナリティを持たせることができます。

●使える場所やシーンの幅が広い

ビールストーンは、床、壁、家具、バスルーム、屋外など、場所を問わず施工することができます。

●クラックに強い

従来の研ぎ出し仕上げでは、クラックの懸念が大きいことが問題点でした。

ビールストーンは、モールテックスと同様に樹脂が混合。

下地の動きに追従することができ、クラックに強いという特徴があります。

●改修にも使用可能

さまざまな材料との組み合わせで、テラゾ(人造大理石)の質感を再現。

改修にも使用することができます。

ビールストーンに関するお問い合わせは、以下までご連絡ください。

ここからは、ビールストーンの施工事例をご紹介します。

今回ご紹介するのは、ビールストーン施工をされている会社さんから村松建材に寄せられた事例で、どれもビールストーンの特徴を活かした素晴らしい仕上がりになっています!

事例1:わたなべ左官店様

店舗の階段への施工。

ホワイトカラーチャートをベースにして、オリジナル配合で施工されています。

黒の骨材が存在感を放っていますね。

ビールストーンは、カラー・骨材の組み合わせ次第で、オリジナリティあふれる味わいを出せるのが魅力です!

事例2:原左官工藝様

大学のファンデーションルームのベンチ。

オリジナル配合で、白ベースのビールストーンに青の骨材を組み合わせています。

柔らかくて清涼感のある仕上がりです。

事例3:石原左官様

お店のカウンターにビールストーンを施工。

SHOWROOM FLOOR(ショールームフロア)というカラーチャートを使って施工しています。

渋みのある人工大理石の質感が美しいですね。

事例4:斎藤左官工業様

テーブルにホワイトミラー&ダルメシアンの配合で施工。

モダンな雰囲気ただよう組み合わせが美しいですね。

初めての施工だったとのことですが、適切に施工すれば、ビールストーン初心者の方でもこのように綺麗に仕上げることができます。

事例5:兄弟美工様

ビールストーンで長めのカウンターをドレッシーな印象に。

ビールストーンのカラー「NEROSSO」を使用しているとのことです。

#3000番まで綺麗に研磨していて、黒が引き立つ艶のある仕上がり。

出隅の部分も丁寧に施工されています。

事例6:石原左官様

ウェーブのかかった手洗い場にビールストーンを使用。

とても色鮮やかで、おしゃれな仕上がりになっています。

曲面まで丁寧に仕上げられていて、技術力の高さを感じる事例です。

3. ビールストーンの製品取り寄せご依頼は村松建材へ!

今回は、ビールストーンの施工事例についてご紹介しました。

どれもビールストーンの意匠性を存分に発揮した、美しくユニークな事例ですね。

ご紹介した事例を見て、ビールストーンの仕上がりのイメージを掴んでいただけたなら幸いです。

「自分も施工してみたい!」、「施主様に提案してみたい!」という方は、ビールストーンの正規販売を行っている、村松建材・村松までお気軽にお問い合わせください!

TEL:054-270-9436

次回は、番外編ラストとして、ビールストーンの施工のポイントをご紹介します!

最近の投稿