【”安全性”の高さの証明!】モールテックスの不燃認定って? 【モールテックスなんでも相談室vol.27】

2025年08月06日 | モールテックス(MORTEX)

有限会社村松建材の村松です。

今週も、あなたのモールテックスに関するお悩みを解決する、モールテックスなんでも相談室をお届けします。

モールテックスは意匠性の高さだけでなく、安全性にも魅力がある建築材料です。

その安全性を証明するもののひとつが、「不燃認定」を取得していること。

(不燃認定番号:NM-4973)

今回は、モールテックスの安全性について、不燃認定を中心とした切り口で解説します。

▼公式LINEアカウントでも質問を受付中▼

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆目次

3.モールテックスのことなら村松建材までお気軽に!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

1.モールテックスは不燃認定を取得

まずは、モールテックスが取得している「不燃認定」とは何なのか、改めて解説します。

95%が自然素材から出来ているからこその高い安全性といえるでしょう。

不燃認定を受けており、安全性の高さを証明されていることで、モールテックスには以下のようなメリットがあります。

●キッチンや火元への施行が可能

モールテックスは、火を扱う周辺の部分にも施工することができます。

防水性も併せ持つため、キッチンの幅広い領域をカバーすることも可能です。

※ただし、火元から15cm以上離して施工する必要があることと、汚れ防止剤などの保護剤が熱によって変色を起こす場合があることは注意が必要です。

●施主様に安全性を説明できる

施主様にとって、施工する物件の安全性は非常に気になるもの。

使用する建築材料も、安全であることを証明できなくてはなりません。

モールテックスは、不燃認定により国が定めた基準をクリアしていることを証明できるため、施主様に対して安全性を説明できます。

また、熱によって有害な成分が出てしまう心配もないため、お子さまがいるご家庭にも安心して取り入れてもらえます。

3.モールテックスのことなら村松建材までお気軽に!

今回は、モールテックスが持つ不燃認定について解説しました。

これまでお伝えしてきた意匠性の高さや、施工の幅広さだけでなく、安全性の観点も交えて施主様にご提案ができれば、さらに安心していただけるはずです。

村松建材では、モールテックス施工の基礎技術習得のための講習会を開催しています。

※モールテックスのお取り扱いには、講習会の受講が必須となっております。

施行に必要な知識や技術をしっかりとお伝えさせていただくので、お取り扱い開始から、自信を持って施主様にご提案いただけるでしょう。

モールテックスに興味を持っていただけた方は、村松建材までぜひ一度お問い合わせください!

TEL:054-270-9436