有限会社村松建材の村松です。
今週のモールテックスなんでも相談室は、番外編として弊社のサービスをご案内します。
弊社では、「天板屋(コバヤシ産業株式会社)」と提携し、左官テーブル下地の販売をしております!
今回は、この左官テーブル下地がどういったものなのか、どうご活用いただけるのかを詳しくご紹介します。
▼公式LINEアカウントでも質問を受付中▼
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆目次
1. 左官テーブル下地のご案内
2. 左官テーブル下地をご活用いただくメリット
3. 左官テーブル下地の製品詳細
4. 詳しくは村松建材までお問い合わせください
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

天板屋(コバヤシ産業株式会社)は、大阪市に本社を構える、テーブルトップの企画・開発・加工・販売を行う企業です。
天板を作り続けて約70年という歴史ある企業で、確かな実績と品質を兼ね揃え、多くのメーカーから「天板屋さん」と呼ばれ信頼を集めています。
そんな天板屋と村松建材が提携し、左官テーブル下地の販売をしております。
弊社が窓口に立ち販売中です。
今回は、この左官テーブル下地がどのようなものなのかを詳しく解説していきます。
2. 左官テーブル下地をご活用いただくメリット

左官テーブル下地は、モールテックスやビールストーン、その他同等品の仕上材などに。
左官材で仕上げる「左官テーブル」の下地となる天板です。
ここでは、弊社が販売する左官テーブル下地のメリットを解説します。
【施工店様の手間を削減できる】
施工店様は、左官テーブルの注文を受けた際、まず下地となる天板を用意することが必要です。
通常、この下地は家具店や材木屋さんになどにお願いして下地を準備しなければなりません。
その際に、家具店や材木屋さんが、左官テーブルの知識がない為、下地をどう制作するのかの
細かい打ち合わせをしなければなりません。
ですが、施工店様は、下地のテーブルに対しての知識がなく、上手く話しが進まなかったり、思った以上に高くかかってしまったなどのお話しをよく伺います。
【価格面でのメリット】
上記の通り、施工店様の労力を削減することで、左官テーブルの販売価格を抑えることができます。
最終的に購入されるお客様の費用負担を少なくし、お求めやすくすることもできるでしょう。
【安心の品質・保持力】
長きにわたり天板を製作してきた天板屋(コバヤシ産業株式会社)は、もともとメラミン貼りやオニメ加工を得意としています。
安定した品質と長期に耐えうる保持力を持った左官テーブル下地を提供でき、施工店様・お客様に安心してご使用いただけます。
3. 左官テーブル下地の製品詳細
【製品概要】

<バッカー>
バッカーは、フェノール樹脂板をクラフトペーパーに含浸・積層したもの。
一般的に、テーブルトップの表面にメラミン化粧板を使用したとき、反り止め防止としてバッカーが用いられます。
本製品は、反りにくくする為に、片面あるいは両面にバッカー貼るかを選択する仕様となっています。
<オニメナット>
オニメナットは、木部に埋め込むことができるナット。
本製品ではこのオニメ加工も対応可能です。
オニメナットを付けることで、ネジの付け外しが簡単になります。
<左官施工面>
基本は表面は、MDFあるいはバッカーが施工面となります。
<寸法>
以下の2種類の寸法を用意しています。
・1800×800
・1500×800
※厚 28~29mm
【ラインナップ】
以下のラインナップをご用意。
・1800×800 オニメ加工無し
・1500×800 オニメ加工無し
・オニメ加工:別料金で対応可能
※オニメ加工は、脚によって位置や必要数、費用が変わります。
必要な場合は天板図面を作成いただき、位置指定をお願いします。
【脚について】

「OK-01」、「CHL-330」の2タイプの鉄脚の提供が可能です。(左右2個/1セット)
「サンドブラック」という、やや⻘みがかった梨地の粉体⿊塗装で、傷や汚れが目立ちにくいのが特徴。
※別途費用
※在庫品のため、欠品が発生する可能性があります。予めご了承ください。
【発送に関する意事項】
・納期はご発注後から2~3週間程度いただきます。
・梱包は簡易梱包になります。
・枚数によりパレット輸送になります。
・配送費用は地域により異なります。
4. 詳しくは村松建材までお問い合わせください
ここまで、弊社が新たにご提供を開始する、左官テーブル下地についてご紹介しました。
以下で、再度ポイントをまとめます。
・左官テーブル下地の製作は、天板を作り続けて約70年、確かな実績と品質を兼ね揃えた「天板屋(コバヤシ産業株式会社)」が担当。
・加工済みの下地で、施工店様の左官テーブル製作の工数を削減。販売価格の調整もしやすくなる。
・高い技術力で納得の品質・保持力を確保。安心してご使用可能。
ご注文の際は、以下の発注書をご記入の上、メールやFAXでお送りください。
その他サービスに関するご質問や、お見積りのご依頼は、お電話・メールでも受け付けています。
ご興味がある方はぜひ、村松建材・村松までお問い合わせください!
TEL:054-270-9436
FAX:054-269-6184