ベルギーの施工技術!BEAL社での施工講習の様子をお届け【モールテックスなんでも相談室vol.30】

2025年10月08日 | ビールストーン(BEALSTONE)

有限会社村松建材の村松です。

今週も、モールテックスなんでも相談室をお届け!

今回は、BEAL社訪問記の第3弾です。

最終回はいよいよBEAL社での講習の様子をご紹介!

本場の施工技術をしっかりとレクチャーしてもらいましたので、ぜひご覧ください!

▼公式LINEアカウントでも情報発信中▼

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆目次

1.講習(1)モールテックスの階段施工

2.講習(2)モールテックスの床塗り付け

3.講習(3)ビールストーンの床塗り付け

4.講習(2)ビールストーンの研削・研磨

5.BEAL社製品のことなら弊社に

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

1.講習(1)モールテックスの階段施工

1人1台の階段にモールテックスを塗り付ける講習です。

出隅や入隅を適切に処理し、きれいに仕上げるための技術を学びました。

正確に塗り付けられると、このように階段にもモールテックス特有の質感やカラーを乗せることができます。

次はモールテックスの床塗り付けの様子。

20㎡の床を3~4人で塗り付けていき、鏝波を揃えていきます。

塗りムラが出ないように薄塗りで仕上げていきます。

みんな真剣な表情ですね。

とても滑らかに塗り付けすることができました!

この状態から完全乾燥させ、研磨作業・保護剤の塗布を経て、おしゃれかつ強度の高い床が出来上がります。

3.講習(3)ビールストーンの床塗り付け

ビールストーンの床講習!

20㎡の床に目地を入れて塗り付けていきます。

骨材を混ぜて撹拌したビールストーンを塗布していく様子。

大面積のビールストーンでは乾燥しないよう、スピーディな作業が求められます。

丁寧さは保ちつつ急いで塗っていくのは経験値が求められます。

4.講習(2)ビールストーンの研削・研磨

最後に、塗り付けたビールストーンを研削・研磨していく講習です。

大きな機械を操作しながら、床面を削っていきます。

ビールストーンを滑らかに磨き、大理石のような質感を再現していきます。

5.BEAL社製品のことなら弊社に

今回は、BEAL社でモールテックス・ビールストーンの施工講習を受けた様子をお届けしました!

本場の施工技術を伝授いただいたと共に、普段はあまり触ることのない機械を使った施工を学ぶなど、とても濃い体験でした。

改めて、訪問させていただいたBEAL社に感謝いたします。

そして、現地で学んだことをもとに、日本国内の皆さまにも美しいベルギー製建築材をご提案していければという想いです。

ご興味を持っていただけた方は、村松建材までぜひ一度お問い合わせください!

輸入建材部倉庫・セミナールーム

TEL:054-270-9436