有限会社村松建材の村松です。
・会社の玄関前や公園の舗装など美観を維持したい現場
・ぬかるみがひどく、水はけが悪い現場
など、防草シートが使えない現場で困った経験はありませんか?
今週は、困った施工現場で
エコグローブ(東京福幸株式会社)が活躍した事例を紹介します。
▼公式LINEアカウントでも質問を受付中▼
[目次] ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆防草シートが使えない現場のQ&A
1.防草シートが使えない現場
2.エコグローブを導入するメリット
3.施工のヒント
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
.jpeg)
1.防草シートが使えない現場
雑草対策に防草シートを導入する事例があると思います。
見た目が無機質だったり、
砂利をかぶせると費用が高くなったり、
あるいはぬかるみがひどかったりと、
さまざまな理由で防草シートの導入が進まないというお話をよく耳にします。
2.エコグローブを導入するメリット
エコグローブは雑草対策に使える防草土です。
耐用年数は5年。
長期間雑草の繁殖を抑えられるうえに、
チガヤ・ススキなどの強力な雑草も生えてきません。
さらに、エコグローブは透水性や保水性が高いです。
ぬかるみが激しく、水はけが悪い現場でも使えます。
・会社の玄関前
・庭石に囲まれた複雑な地形の敷地
・低木や高木の植栽周り
など、さまざまな場所で活躍します。
施工方法は以下の動画をご覧ください。
3.施工のヒント
もし、施工にあたってこんな悩みがあるなら、
エコグローブが活躍します。
「雑草が気になるが美観は崩したくない」
「照り返しやヒートアイランド現象が気になる」
「ぬかるみがひどくて、水はけが悪い現場」
施工時の満足度はグッとアップします。
エコグローブの導入にご関心がありましたら、
ぜひ当社までお問い合わせください。
TEL:054-259-3121