有限会社村松建材の村松です。
今週も、あなたのモールテックスに関するお悩みを解決する、モールテックスなんでも相談室をお届けします。
今回のモールテックスマガジンは、モールテックスの施工事例特集!
テーブル、カウンター、洗面台、壁面など、モールテックスを上手に活用した素晴らしい施工事例をご紹介します。
ぜひ、皆様の施行の参考にしていただければ幸いです。
▼公式LINEアカウントでも質問を受付中▼
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆目次
1.モールテックス最大の特長は“意匠性”
2.モールテックスの施工事例
3.モールテックスのことなら村松建材までお気軽に!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

1.モールテックス最大の特長は“意匠性”
これまでもご紹介してきた通り、モールテックスは以下のような魅力を持つ左官材です。
●意匠性の高さ
豊富なカラーバリエーションと、自由度高くニュアンスを付けられる柔軟性。
職人の腕次第でオリジナルな仕上がりを実現可能です。
●防水性
キッチンや洗面台、バスルームといった水場にも幅広く活用できます。
●耐久性
表面強度はコンクリートの1.5倍といわれており、クラックに強いという性質を持ちます。
●接着性
接着性に優れており、既存の下地の上からそのまま塗ることも可能です。
なかでも、モールテックスの最大の特長といえば意匠性の高さ!
施主様のご希望に応じて、多彩な表情を出すことができるのがモールテックスの真価です。
今回は、弊社に寄せられた施工事例の中から、モールテックスの意匠性をフルに引き出している施工事例を厳選してピックアップいたします。
2.モールテックスの施工事例
それでは、早速各社様の施工事例を見てきましょう。
●事例①:テーブル(株式会社バンタン様)

設計事務所さんで使うテーブルをモールテックスで施工した事例。
落ち着いた雰囲気ながら、モールテックス独特の自然な鉱物感がポイントになっていますね。
お部屋のコーディネートとも調和が取れていてグッドです!
カラーは「BM04」、保護材は「レペルオイル(石油系撥水材)」+ワックスで仕上げているとのことです。
●事例②:キッチンカウンター(ぬりかべ水頭様)

キッチンカウンターをモールテックスで施工した事例です。
清潔感が漂う色味と質感で、見事にキッチンを彩っています。
ぱっと見ただけでも目を引く、おしゃれでかっこいいキッチンカウンターに仕上げっていますね!
カラーは「BM01」、保護剤はなんとオリジナルで仕上げているとのことです。
●事例③:キッチン(原左官工藝様)

キッチンをモールテックスで大胆に彩っています。
重厚感のある黒色で、非常にインパクトがありますね。
また、側面を立体的に施工しており、切り出した鉱物を思わせる高いデザイン性にも注目!
カラーは「BM57」を使用、保護剤はオイルOHを数回繰り返し塗布しているとのことです。
●事例④:カフェカウンター(有限会社石田工業様)

カフェのカウンター全体をモールテックスでドレスアップ。
定番のグレー系の色ですが、シックな雰囲気で、景観にマッチしつつも存在感を放ちます。
ここにカフェの料理が並んでいる様を実際に見てみたくなりますね!
カラーは「BM 66」で、保護剤として汚れに強い「ビピュールM(ウレタン水性ニス)」を使用しています。
●事例⑤:ペットサロンの壁面(巧新株式会社様)

ペットサロンの壁面をモールテックスで意匠壁に仕上げた事例です。
モールテックスの意匠性がいかんなく発揮されていて、とてもデザイン性が高い意匠壁に仕上がっています!
ライトや肉球の飾り部分と合わせて、唯一無二の作品になっていますね。
意匠壁の配合はオリジナルで、保護剤は「ビピュールM」を使用しているとのこと。
3.モールテックスのことなら村松建材までお気軽に!
今回は、モールテックスの施工事例特集をお送りしました!
どれも、モールテックスの意匠性を存分に発揮した、素敵な施工事例ばかりでしたね。
各社さんの事例を見て、「施工のポイントをもっと詳しく知りたい!」、「自分もモールテックスを扱ってみたい!」と思った方は、ぜひお気軽に弊社までお問い合わせください。
モールテックス、その他建材製品についてはどんなことでも、村松までお電話、メール、または公式LINEからご連絡いたければ幸いです。
TEL:054-270-9436