Lehmputze

LEHMPUTZE(レーム・プッツ)は、きめ細かな粘土粉末により上質な質感を可能とし、天然顔料の自然な色合いや多彩な左官技術によって、室内の空間をさまざまな印象に彩ります。
さらに天然の粘土を主成分とするLEHMPUTZE(レーム・プッツ)は自然本来の素材が持つ効能により、清潔で気持ちの良い居住空間を実現します。

Oldest material

人類最古の建築材料

粘土は最も古い建材の一つです。
土づくりのルーツは近東や中東にあり「世界最古の都市」とされてきたエリコ遺跡は粘土で造られました。 粘土は住宅だけでなく、文化的建造物にも使用されています。トンブクトゥの有名なモスクは独創的な土建築の象徴的な例です。中欧では粘土の建物は約8000 年前から知られています。 アフガニスタンからアフリカまで多くの文化圏で、粘土は今日でも最も重要な建築材料です。
村松建材レームプッツ
サスティナブルな塗り壁

Sustainable plaster

サスティナブルな塗壁

環境意識の高まりや健康的な家づくりへの意欲から、廃棄物を出さないエコロジー建材として、粘土が改めて注目しています。二酸化炭素の排出を抑える為には、製品の製造から廃棄まで全ての製品ライフサイクル(LCA)を考える必要があります。レーム・プッツは、漆喰のように焼成する必要がない為、生産エネルギーを低く抑える事ができます。このサスティナブルな建材は、様々な種類の粘土が欧州の坑道で採掘され、左官材・塗料・モルタルの原料として利用されています。

Business space wall finish

店舗・住宅の内装仕上げ

天然顔料で様々な色彩が可能で新建材では難しいクリエイティブな空間が生まれます。 左官職人の伝統的な技法によって創造される土壁の表情は、アーティスティックで様々な印象を与えてくれます。お客様を出迎えるインパクトのある壁、生活の中で落ち着きと安らぎを与える表情そして、荒々しいアクセントウォールとしてライフスタイルやご要望に合わせて左官職人と一緒に創り出していきます。
村松建材レームプッツ

Create ecological spaces

室内環境を整える

村松建材 レイムプッツ

調湿・消臭

粘土は透湿性の高い多孔質の構造をしています。室内の湿度が高くなると吸収し、乾燥してくると室内に放湿するため人間が快適と感じる湿度40~60%に調湿します。これにより室内のカビなどの繁殖を防ぐのに加え空気中の臭いを吸着する効果もあるため、綺麗で快適な室内環境を維持することができます。

静電気抑制

現状日本の多くの家で使われているビニールクロス。静電気で埃を壁に付着させては人の動きなどで再び舞い上がり、常に部屋の中に埃が舞っている状態を作り出しアレルギーにつながります。木や土、そして粘土などの自然素材は静電気が発生しにくく、埃は自然と床に溜まるので掃除で簡単に取り除くことができます。

防音・防火

多孔質であることから防音にも優れています。また粘土は古くから焼物として高温で加工利用されていることからも分かるように燃えることはありません。暮らす人の快適と安全を考えた自然素材の塗壁です。

Color variation

Classic series

9Colors

Crystal White

Crystal White

Vapor Gray

Vapor Gray

Cloud Blue

Cloud Blue

Sedona

Cloud Blue

Arcee

Arcee

Crimson Red

Crimson Red

Sunny Yellow

Sunny Yellow

Autumn Green

Autumn Green

Horizon Blue

Horizon Blue

Custom series

KARESANSUI

KARE-SANSUI
日本庭園の侘び・寂びの様式美を表現した意匠

CHISOU

CHISOU
土と砂利を幾層に重ね、悠久の歴史を想起する地層壁

TOGIDASHI

TOGIDASHI
種石を混ぜたモルタルの硬化後に表面を研磨する

ARAKABE

ARAKABE
日本の古民家のような、藁や砂利を入れた土壁調

MURA

MURA
打設コンクリートの型枠を外した自然なムラを表現

EGURI

EGURI
赤褐色の土を丸ノミで大胆にえぐった彫刻作品のような壁

下記フォームから資料のご請求をお申し込みください。